A.K さん/2018年04月入社
京都産業大学 総合生命科学部 動物生命医科学科
理由は2点あり,以下に挙げる.
①職場内の人間関係が良好であること.
②機器分析やLBA,ADMEなど様々な分野の試験に関われる機会があるので,己の技術や知識・経験を積むのに最適な場所であると思ったから.
現在は主にLBAと機器分析の試験を担当している.
【LBA】薬物濃度測定や抗体測定,中和活性測定の試験を主とした実測定やバリデーション試験,核酸試験などを担当している.
【機器分析】HPLC/MS/MSを用いた薬物濃度測定やTK測定を担当している.
コミュニケーションをしっかり取るようにしました.仕事でわからないことがあればすぐ上司の方に相談できるよう日頃から積極的にコミュニケーションを取っていました.また,自分の考えを知ってもらうことも大事です.上司の方の指示に対して疑問を感じた際はその都度ディスカッションし,自分の意見を伝えていたことも転籍の声をかけて頂いた理由の1つかなと思います.やはりどんな仕事をするにしても「報・連・相」ができる人とできない人では周りの方の対応が違ってきますのでしっかりコミュニケーションを取ることを心がけたほうが良いです.
後輩へのメッセージ
仕事をする上で最も重要なものは「人間関係」です。
「技術」や「知識」はある程度働けば身についていきますが,人間関係はそういうわけにはいきません.能動的に動かなければいつまでも信頼関係は築けません.「しっかり挨拶・返事をする」「素直に聞く姿勢をもつ」「報・連・相をしっかり行う」これができない人はいつまでも成長しません.当たり前のことですが,社会に出れば色んな人がいます.もちろん上記のことできてない人もいます.だからこそ,当たり前のことをきちんとできる人は評価されます.
少しずつでも確実に実行していけば、「この人と働きたい,働いてみたい」と思ってもらえると思います。