巣立った先輩社員の声INTERVIEW

II さん/2020年10月入社
京都府立大学 生命環境学部 農学生命科学科

行動や表情で印象が決まり、その積み重ねが信頼になる。

当社を選んだ理由

当社を選んだ理由

まず、アドバンテックは入社する者の熱意を受け止め、意欲を評価してくれる会社だと先輩社員のエピソードから感じました。
就活生は誰にでも、希望する職場で意欲的に仕事がしたいという熱意が溢れていると思います。
就活中に出会った多くの企業は、就活生本人の熱意や志よりも、経験値や能力、知識を重視していると感じていましたが、
アドバンテックは「熱意のある者に対してしっかりサポートし、即戦力になれるよう1から育てている」という印象でした。
その時に持ち合わせている実力ではなく、本人の意欲や未来の伸びしろを見てもらえていると感じたので、アドバンテックを選びました。

現在の仕事内容

現在の仕事内容

品質試験に伴い発生する試験実施記録や報告書等の記録類のダブルチェックを担当しています。
チェック項目としては、計画書や指示書等で指定された通りに試験が実施されたか、
記載箇所に不備がないか、合否判定や計算式が正しいか等です。
計画書では、試験物質の情報から実施する試験項目の情報まで細かく指定されています。
試験項目の情報として、実施方法を記した別文書の指定がされていたり、
計画書発行後に計画書の内容変更を伝える文書が別途発行される場合があったりします。
これら複数の文書の全てを確認し、それぞれに記載された情報が網羅的に守られて試験が実施されていたかどうかをチェックしています。

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

とにかく「誠実さ」を大切にしていました。
例えば、教わった内容は全てノートに残し、先輩に同じことを2度言わせてしまうことがないようにしました。
また、尋ねるのが恥ずかしいと思うような場面であっても、分からないことは質問し、一つひとつその場で解決すると決めていました。
他にも、ミスをした時は言い訳をせず、自分のどの行動が直接的なミスの原因となったかを考え、どう改善すべきか対策を考えました。
行動や表情ひとつで印象が変わり、その一つひとつの積み重ねが信頼になることを肝に銘じて仕事をしていました。
これらを「新入社員だから必要」「ベテランになったから必要ない」と思わず、今後も意識し続けます。

後輩へのメッセージ

アドバンテックでは、技術習得のためのサポートも、メンタル面のサポートも充実しています。
実際に私も、内容の濃い研修期間を経てから派遣先へ配属されたことや、
些細なことでも気軽にいつでも話せるコーディネーターがいて下さったことが、
職務をこなすにあたって精神安定剤のようなものとなっていたと感謝しています。
環境は整っています。ということは「あとは自分次第」とも言えると思いますので、目標のために頑張ってください!