当社の強み

Our Strength

アドバンテックの研修についてAbout training of Advantec

分析化学技術者養成コース

化学分析の基礎の習得を目的としたプログラムです。

多岐にわたる研究関連業務において、業務をスムーズに遂行していくための基礎知識の習得や、一人ひとりのレベルに応じたスキルアップなどを行います。短期間で無理なくできる充実した研修です。

説明会や体験研修も随時開催しております。

研修の受講をご検討中の法人・個人の方々を対象に、説明会や体験研修を随時開催しています(無料)

説明会の開催日程のご確認はこちらから

研修プログラム概要

この様なニーズに対応しています
・分析技術における不安を解消したい
・計画や時間管理、安全管理など、実験を行う上で必要な知識を身につけたい、身につけさせたい

研修内容

研修センターにより受講内容が多少異なります。

1日目
講義
  • ①基礎化学
  • ②HPLC原理
  • ③HPLC装置
  • ④定性・定量分析
  • ⑤バリデーション(信頼性)
  • ⑥食品分析法
2日目
講義
  • ①GC原理
  • ②GC装置
  • ③実験マニュアル [講義]臨床開発概論
  • ④実験を安全に行う前に
3日目
TLC(薄層クロマト)実習
  • ①TLC法の説明
  • ②TLC法での定性分析
    • ・医薬品の定性
容量分析(滴定)実習
  • ①滴定の説明
  • ②滴定による容量分析・有機酸の定量
4日目
吸光光度分析実習
  • ①pH緩衝液作成
  • ②お茶中のポリフェノールの定量または色素の定量
5日目
HPLC(島津社製)実習
  • ①HPLC装置・操作法の説明
  • ②分析条件の最適化
    • ・移動相組成を変化
    • ・保持時間の変化
    • ・グラジェント法
    • ・パラメータの理解
  • ③p-ヒドロキシ安息香酸エステル4種(パラベン)の分離(定性分析)
6日目
HPLC(島津社製)実習
  • ①カフェインの定量
    • ・絶対検量線法の習得
    • ・標準試料の調製、希釈操作
    • ・実試料(緑茶、紅茶、コーヒー)の前処理法
    • ・検量線の作成
    • ・ソフトウェア(LCSolution)操作法の習得
7日目
UPLC(Waters社製)実習(定量分析)
  • ①UPLC装置・操作の説明
  • ②ソフトウェア(Empower)の説明
  • ③多波長UV検出器の説明
  • ④インスタント緑茶中のカフェインの定量
    • ・試料の前処理
    • ・信頼性確認(SST)面積より標準偏差と相対標準偏差を算出
8日目
UPLC(Waters社製)実習(定量分析)
  • ①医薬品(解熱鎮痛剤)の成分定量分析
    • ・信頼性確認(再現性、分離度)
    • ・実試料前処理法
  • ②多波長UV検出器(PDA)の利用
    • ・ソフトウェア(Empower)操作法の習得
9日目
GC(島津社製)実習
  • ①キシレンの定性分析
    • ・GC-FIDによる化合物の同定
    • ・ソフトウェア(GC Solution)操作法の習得
    • ・面積百分率法、修正面積百分率法による濃度計算
10日目
GC(島津社製)実習(定量分析)
  • ①チモールの定量分析
    • ・信頼性確認(再現性、分離度)
    • ・内部標準法の習得
    • ・標準試料の調製、希釈操作
    • ・検量線の作成
    • ・ソフトウェア(GC Solution)操作法の習得

研修要領

受講対象 化学分析に関する基礎知識の習得・スキルアップを目指すかた
コース日程 1日開催よりご相談可能 ※ご経験・スキルにより内容のカスタマイズが可能です
開催日時 9:00-17:00 / 希望日について応相談
受講費用 20,000円/日(税別)
開催場所 東京研修センター・名古屋研修センター・大阪研修センター・福岡研修センター 開催場所はこちら

お申し込みフォーム

以下の項目にご記入の上、最下部の[送信]ボタンを押してください。
お申し込み後、弊社より受講手続き完了のご連絡、および日程に関する確認のご連絡をさせていただきます。
(*が付いている項目は必ず入力して下さい)

分析化学技術者養成コース

オーダーメイドについて
オーダーメイドを希望
※受講可能日程については、追って弊社よりご連絡させていただきます。
性別

お名前または法人・団体名 *

フリガナ *

年齢 *

現在の就業形態 *

貴社名(法人・団体のお客様のみ)

部署(法人・団体のお客様のみ)

郵便番号 *

ご住所 *

電話番号 *

本人連絡先(携帯・PHS) *

E-mail *

E-mail(確認用) *

受講を希望する拠点 *

研修についてのご意見・ご質問

お問い合わせ先
東京:0120-464-880
大阪:0120-681-611
福岡:0120-265-117
E-mail info@advan-t.com
お申込みを希望される方は、以下のお申込み同意条項をお読みいただき、同意された上で、
「お申込み同意条項に同意する」をチェックして、お申込み画面にお進みください。

個人情報のお取扱について

    1. 事業者の名称

    アドバンテック株式会社

    2. 管理管理者の氏名、職名、所属及び連絡先

    管理者名:個人情報保護管理責任者 総務部長
    所属部署:アドバンテック株式会社 総務部
    連絡先:電話 06-4807-5710

    3. 個人情報の利用目的

    ・アドバンテック株式会社が受講管理及び必要に応じて各種講座のご案内をさせていただく為にのみに利用させていただきます。

    4. 第三者提供について

    第三者には提供しておりません。

    5. 委託について

    弊社のサービスを遂行する上で必要な業務委託先(データ処理、配送サービスを委託した企業など)へのお客様の個人情報を委託する場合がございますが、弊社が基準として定めた守秘義務契約を締結し、個人情報保護に万全を期します。

    6. 個人情報の開示等について

    個人情報の利用目的の通知、開示、内容の訂正、追加又は削除、利用の停止、消去及び第三者への提供の求めの停止については対応いたします。下記窓口にご申請ください。
    〒532-0003
    大阪市淀川区宮原 3 丁目 5 番 36 号 新大阪トラストタワー19 階
    アドバンテック株式会社 個人情報相談窓口
    メールアドレス:kanri@advan-t.com
    TEL:06-4807-5710(受付時間 9:00~18:00)
    ※土曜日、日曜日、祝日、年末年始、ゴールデンウィークは、翌営業日以降の対応とさせて頂き ます。

    7. 任意性等

    個人情報の当社への提供は任意です。しかし、ご提供いただけない場合はご本人に上記3項のサービスが受けられない等の不利益が生じる場合がございます。

    8. 本人が容易に認識できない方法による取得

    クッキー(Cookies)は、お客さまが当社のサイトに再度訪問された際、より便利に当サイトを閲覧していただくためのものであり、お客さまのプライバシーを侵害するものではなく、またお客さまのコンピューターへ悪影響を及ぼすことはありません。
    また当社のサイトでは個人情報を入力していただく部分にはすべて SSL(Secure Sockets Layer)のデータ暗号化システムを利用しております。さらに、サイト内における情報の保護にもファイアウオールを設置するなどの方策を採っております。
    ただし、インターネット通信の性格上、セキュリティを完全に保証するものではありません。あらかじめご了承ください。

キャンセル規約

お客様のご都合が悪くなり次第、必ず弊社までご連絡ください。お客様からのご連絡をもってキャンセル手続きをさせて頂きます。
キャンセル料金詳細は、以下のようになっております。

≪キャンセル料金について≫

後述します特殊なケースを除き、以下のようにキャンセル規定を定めさせていただきます。

お客様の都合によりキャンセルされる場合

受講初日の2営業日前以降のキャンセルは、受講料金は返金できません。
●お支払いいただいている方は全額をご返金させていただきます。
●キャンセルをお申し出の際、お振込み先口座をお知らせください。
●お支払いがお済でない方はお振込み指定口座にお振込みください。

連絡先
E-mail:kanri@advan-t.com
TEL:06-4807-5710 (平日9:00~17:00)

特殊なケースについて

自然災害やストなどにより公共交通機関に乱れが生じたり、運行が休止されたりした場合は、やむを得ぬ事情としてキャンセル料は発生しません。

秘密保持規程

受講者(以下「甲」という。)とアドバンテック株式会社(以下「乙」という。)および乙の子会社のアドバンテック研修センター株式会社(以下「丙」という。)とは乙・丙が甲の教育研修を請け負うに当たって相互に交換する情報の秘密保持について、次の通り契約を締結する。

第1条(定義)

本契約で言う情報とは、文書、口頭その他の方法の如何を問わず、甲または乙・丙より相手方に対し開示されたすべての情報を言う。但し次の各号のいずれかに該当するものについては、この限りではない。
(1)本契約締結前すでに情報受領者が所有していたもの
(2)本契約の締結前及び締結後情報受領者の責によらずして公知となったもの
(3)情報受領者が正当な権限を有する第三者より秘密保持の義務なく入手したもの
(4)情報提供者が特に秘密保持の必要がないと認めたもの

第2条(使用目的)

甲および乙・丙は、相互に交換する情報について、甲が乙・丙に委託する甲の教育研修の目的のためにのみ使用し、その他の目的に使用してはならない。

第3条(秘密保持義務)

甲および乙・丙は、相互に交換する情報を厳に秘匿し、互いの書面による承諾なくこれを第三者に開示もしくは漏洩してはならない。

第4条(事故報告義務)

甲および乙・丙は、相互に交換する情報の漏洩、情報の記載された貸与書類等の紛失の事故が発生し、又それらの疑いがあったときは、適切な措置をとるとともに詳細を直ちに相手方に報告しなければならない。

第5条(損害報告)

甲および乙・丙は、本契約に定めた条項に違反し相手方に損害を与えたときは、相手方が被った損害を賠償するものとする。但し本契約上の義務の履行につき過失がなかったことを証明したときはこの限りではない。

第6条(有効期間)

本契約は、乙・丙が甲の社員の教育研修を終えた後、2年間は効力を有するものとする。

第7条(協議事項)

本契約に定めのなき事項及び解釈に疑義が生じた場合は、甲乙丙協議の上、解決するものとする。

全てのお申込み同意条項に同意する*

Page Top