C.H さん/2015年04月入社
大手前栄養製菓学院専門学校 管理栄養学科
1番は研修制度があり、採用支援が手厚い、という点を魅力に感じ選びました。学生時代に栄養についての勉強をしていたこともあり、食品関係の分析業務へ就職をしたい、と考えておりましたが分析の経験が学生実験程度の経験しかなかったため、どうすればよいかと考えていた時にアドバンテック株式会社に出会いました。
10日間の研修が非常に充実しており、派遣されたらそれで終わり、ではなく希望すれば休日も研修をしていただけて、経験が少ないという不安を払拭していただきました。
医薬品原料の品質管理をしております。
決められた納期までに日本薬局方の試験法に従い、試験を行います。依頼品目が多く、決められた納期までに報告ができるように毎日自分で一日の試験内容を組み立て、進めていきます。新規で依頼される品目を任される時もあるので、先輩と操作方法を検討しながら試験を行う時もあります。
品目によって試験法や操作も違うので、毎回試験法を確認して、試験途中でもサンプルの様子を確認しながら進めていくことが大事です。
主な使用機器:GC、紫外可視分光光度計、旋光度計、赤外分光光度計、融点測定装置、カールフィッシャー水分計、電位差測定装置
まずは言われたことを確実に行う、ということを意識しました。
やはり最初はそれぞれの会社のルールに慣れるために、言われたことを確認し、しっかりその通りに行うようにしました。
働いていく中で少しずつ周りが見えるようになってきたら、言われたことを行うだけでなく、さらに自分で気づいて行える業務は積極的に行っていきました。
試液調製や消耗品の補充などの共有の仕事をしたり、改善できる点や気になった点については社員の方に相談させていただきました。
後輩へのメッセージ
学生時代には自分が製薬業界で仕事をするなんて考えてもいませんでしたし、就業前は不安も多くありましたが、会社のサポートが手厚く、話を聞いてくれるコーディネーターの方や研修センターの方もいたおかげで経験の少ない私でも分析業務を進めてこられました。希望すれば休日も研修センターを開けていただける環境はなかなか無いと思うので、ぜひ活用してほしいと思います。
また、周りの方々とのコミュニケーションも大切です。分析業務は1人で黙々と試験を行う印象もありますが、機械や器具は共用になるので全て1人で使える訳ではありません。気持ちよく仕事を進めるために、コミュニケーションをとることも積極的にしてみてください。