巣立った先輩社員の声INTERVIEW

N.K さん/2011年04月入社
神奈川大学 工学部 物質生命化学科

未来を応援してくれるアドバンテックに惹かれて決めました。

N.K さん/2011年4月入社 神奈川大学 工学部 物質生命化学科 未来を応援してくれるアドバンテックに惹かれて決めました。

当社を選んだ理由

当社を選んだ理由

自身が皮膚のアレルギーを持っていたため、そういった病気を治す医薬品や化粧品メーカーへの就職を希望していましたが、研究職で就職するには大学院への進学が必要だと言われあきらめていました。
そういった中でアドバンテックの説明会と面接を受けた時に面接を担当してくださった方に「まずはアドバンテックで経験を積み、いずれご自身の希望される医薬品や化粧品業界の正社員として次のステップに進んではいかがですか?」と言われ、未来を応援してくれる会社だと思い志望しました。

現在の仕事内容

現在の仕事内容

医薬品原料や健康食品の品質保証業務を担当しています。
品質管理部門や製造部門からあがってきた試験記録や製造記録を照査する仕事です。
1社目で医薬品原薬の分析法の開発を行っていたので、品質管理で行う試験が生かせています。

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

1社目で心がけていたことはまずは分析の仕事をするにあたって、出てきたデータが信頼性の高いものであることです。
私が担当していた業務が研究者の方から依頼のあった分析を行う業務ですが、この分析方法がこの後の製品化されて品質管理などを行う際の手順書になるもとの分析だったため、非常に重要な仕事であると考えていました。
ですから実験中の状況を細かく記録・報告し、研究者の方が実際に分析する過程を想像できるようにし、また出てきたデータがおかしかった場合はどの部分がおかしかったのか、手順通り出来ていたのかなど振り返り、信頼性を高める努力をしました。
また、他の派遣スタッフの方は派遣先である部活動やサークルのようなイベントにはあまり参加されていなかったのですが、私は他の部署の方とも積極的にコミュニケーションをとるために写真部に入部し、他の部署の方ともコミュニケーションを図るようにしました。

後輩へのメッセージ

私自身が製薬メーカーで教わったことは常に自分でより良い方法や結果を出すためにどのようにしたら良いのかを考えることです。
もちろん上司に相談することも大事ですが、常に自身でなぜうまくいかないのかやなぜこのような結果になるのかを考えることで、報告するにしてもより上司の方もアドバイスしやすいのではないかと思いました。
また自分のやりたいことや目指していることなど営業担当やコーディネーターに相談し、自身の将来像に関して気軽に相談してほしいです。
営業担当の方は色々な会社の状況など良くご存じなので、アドバイスをいただいておけばどのようなキャリア形成をしていけばよいのかなど、自身の未来に関して応援してくれると思います。