S.H さん/2014年04月入社
玉川大学 農学部 生命化学科
製薬・食品の会社に入社すると品質管理業務を希望してもまずは製造などの業務を経験しないと希望に業務につけず、上手くいかないとずっと製造になってしまう可能性があること。また、可能性を信じて仕事を続けていてもブランクが長くなってしまうので直接品質管理や研究がができるアドバンテックに入社しました。また、院卒でないと直接品質管理や研究職にはつけない会社が多いのもアドバンテックに決めた理由です。
そして他社の同じような研究職につける人材会社もありますが、アドバンテックは他社と比べると転籍を目指せるところが決めてとなりました。
製薬メーカーで出荷試験の品質管理を担当しています。主にHPLC、GC、を使用して洋室試験の仕事を行っています。
また、新しい製品の安定性試験、バリデーション、仕込み量のバリデーション、試験法の予備試験、使用機器の構成を外部の方と少しやり取りさせていただいています。
振られた仕事だけでなく、空いた時間があれば忙しい人や上司に声をかけて自分から動きまわりを見るようにしました。実験のスケジュールを詰めて他の仕事をできるようにすることで与えられた仕事+αをすることを心がけました。
誰もやらずに残っている洗い物を進んで行ったりしていましたが、そういう行動は誰かが見てくれていると思います。今回の直接雇用のお話も洗浄を担当している方が上司の方に推薦してくださいました。なので真面目にお仕事をしていれば誰かが見てくれていると思います。
上司の目の届かないところの報告や意見はしっかり伝えていました。仕事を任せていただければ意見をしっかり伝えることが出来ると思います。
派遣と見られない努力をすることも大切だと思います。
後輩へのメッセージ
直接雇用を目指している人は派遣と意識せず真面目にコツコツ業務を行うことが大切だと思います。
ラクをしてしまうとラクな方へ流れてしまうのでお金をもらって働いているという強い意思を持って仕事に取り組んでください。