巣立った先輩社員の声INTERVIEW

S.H さん/2011年01月入社
関西大学 工学部生物工学科

物事の本質を理解し、自ら取り組むことが大切です。

S.H さん/2011年1月入社 関西大学 工学部生物工学科 物事の本質を理解し、自ら取り組むことが大切です。

当社を選んだ理由

当社を選んだ理由

研究開発に関われるような仕事を探していました。
説明会に参加して理系の企業に多くの人が就業している点と研修なども行ってもらえる点で選びました。

現在の仕事内容

現在の仕事内容

現在は主に試薬の性能評価と申請データの取得を行っています。担当者と相談しながらですが、実験のデータ取得計画からデータまとめまでを一任されているので、納期と効率を考えながら取り組んでいます。
一時的にですが、既存試薬の改良も担当しました。工場での製造工程の削減検討と製造効率の改良を開発での小さいスケールで検討していました。

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

担当者とのコミュニケーションを欠かさないよう心がけました。どんな小さなことでも疑問に思ったことは必ず聞くようにし、言われたことをするだけでなく、本質を理解して作業に取り組むよう意識していました。
また、全ての作業が糧になると思い、何でも積極的に取り組み、現場での専門性と多くの業務に携わることで汎用性を身に付けることができるよう心がけました。

後輩へのメッセージ

私は1社でしか就業していませんが、学生実験などの基礎が大切かなと感じました。企業によって求められることは様々だと思いますが、技術面だけでなく実験への取り組む姿勢など根っこの部分は変わらないと思います。また、コミュニケーションの大切さも感じました。仕事のことはもちろんですが、雑談や休憩中の会話など仕事以外の部分も大切だと思います。コミュニケーションの積み重ねは知識や経験も深まり、さらなる探究心や仕事へのモチベーションに繋がっていくと思います。やらされていると感じるか任されていると取るかで業務に対する意識も変わってくると思います。いろいろなことに興味を持って学ぶことに貪欲になれるよう頑張ってください。