K.T さん/2018年04月入社
東洋大学 生命科学科
大学で学んできた実験系の知識を生かした仕事をしたい、そんな思いで就職活動を行ってきました。その時に、当社のような人材派遣の会社があることを知り興味を持ったことがきっかけです。説明会に参加し、自分に合った派遣先で働けることや技術面の研修制度が充実していることを知り、入社を決めました。入社後においても、研修中、派遣先でのサポート等をしていただき、大変助かりました。
錠剤などの固形製剤や、ワクチンなどの無菌製剤の理化学試験を行っています。また、新製品導入のための検討試験、新規試験装置の導入、試験効率化のための改善活動等、様々な業務をやらせていただいています。
医薬品に関わる業務のため、少しのミスにより膨大な追加業務が発生します。また、様々な業務を並行して行うため、日々の業務を効率的に行っていく必要があります。そのため、報告、連絡、相談といったコミュニケーションを積極的にとることを日々意識しています。
私の場合は、自身に与えられた業務だけではなく、周囲の試験者へのサポートや業務効率化のための改善活動を積極的に行いました。私の職場ではミスなく正確に業務を行うことが、効率よく仕事を行う上で一番大切になってきます。周囲の試験者や試験環境をよく観察し、積極的に介入、サポートしてきました。またそれらにより見えてきた問題点を報告、相談し、改善することで、より良い職場にすることを心がけました。
自分の強みを生かして日々の業務に取り組み、貢献していくことが大切で、ほかの方とは違うというアピールになると思います。
後輩へのメッセージ
大学では微生物について専攻していたため、医薬品の理化学試験は経験がなく不安もたくさんありました。医薬品ということもありミスなく正確に業務を行う必要がありますが、ミスなく正確に行うには関連した様々な知識が必要になります。そのような中で私が本当に重要だと感じたことは周囲とコミュニケーションをとることです。作業前に疑問点を相談することでミスを防ぎ知識を深めることができますし、不安も取り除けくことができます。またその知識や経験を共有することができれば、職場全体の業務効率の向上にもつながります。
コミュニケーションを積極的に行うことで、円滑な業務遂行や周囲との信頼関係を築き、気持ちよく働くきっかけになればと思います。