巣立った先輩社員の声INTERVIEW

M.H さん/2019年04月入社
奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科

報・連・相を確実に

M.H さん/2019年04月入社 奈良先端科学技術大学院大学 バイオサイエンス研究科 報・連・相を確実に

当社を選んだ理由

当社を選んだ理由

もともと製薬業界で就職したいと思って就活を行っていたのですが、思ったように就活が進まず、別の道を選ぼうか迷っていた時に出会ったのがアドバンテックです。説明会を受け、当時諦めかけていた製薬業界にまだ関われる可能性があると思い、入社致しました。
配属希望をだした時、どういった配属先があってどんな仕事を任せられるかについて詳しく説明を受け、実際に製薬業界に関わる事ができました。自分がどういう仕事をしたいかのビジョンを持っていれば、その希望にかなうような配属先を用意し、チャンスをくれる会社だと思います。

現在の仕事内容

現在の仕事内容

細胞製剤の製造業を行っています。
私達が普段服用している薬といえば、錠剤やカプセル、粉等をイメージすると思います。こういった薬は体に備わった機能(例えば免疫系やホルモン)を利用する事で体を正常な状態へ戻す薬です。
細胞製剤は患者自身から取り出した細胞情報を書き換え、体内に戻し、正常な細胞で病気を取り除くという画期的な薬です。日本では最先端中の最先端となる薬でこれから市場へ出ていく薬です。製造に関してもオーダーメイドなので、専門的な知識が必要となってきます。その分やりがいはあり、市場に出せるよう日々試行錯誤しています。

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

誰にでもできるが面倒くさい仕事を率先して引き受ける事を心掛けました。
仕事となると学生の時のように好きな実験だけ、自分の身の回りの雑事だけやるわけにはいきません。必ず、主となる仕事に対して付随業務が発生します(後片付け、清掃、資材の準備等)。付随業務は単純な作業であるが故に、誰もが大変さを理解してくれます。そのため上司にやる気をアピールするにはもってこいの仕事であるともいえます。こういった下積みのような仕事を確実にこなしていき、自分でやれる仕事を増やしていく事が直接雇用への一番の近道だと私は考えています。

後輩へのメッセージ

新人でやってはいけない行動は、1.挨拶しない。2.自分で物事を判断する。3.上司へ報告しない。の3つです。
ここに仕事で失敗する事は含まれていません。失敗できるのは新人の特権です。どんどん新しい仕事にチャレンジして、たくさんミスしてどうして間違ったかを覚えて、経験を積んでいきましょう。例え失敗したとしても自分の判断で動いていなければ基本的に怒られません。さらにどうしてミスが起こったかをしっかり上司に報告する事で手順の見直し等に繋がったりもします。自分から積極的に動いて報告できる人間が重宝されます。