巣立った先輩社員の声INTERVIEW

J.T さん/2020年04月入社
信州大学 総合理工学研究科

将来を見据えて行動する

当社を選んだ理由

当社を選んだ理由

私がこの会社を選んだ理由は、将来的に正社員として研究職になるための手段の一つとして魅力的に感じたからです。
新卒として就職活動をしていた際、大手バイオ系企業のインターンシップにて衝撃的な話を聞きました。
それは、大手企業の研究職には約2万ほどの応募があり、書類審査だけで7割程度が選考外になり、運よく書類選考が通ったとしても最終的に入社できるのは数人といった内容でした。さらに、研究職志望で入ったにも関わらず総合職や一般職に配属されることも少なくはないとのことでした。
この状況のなか、研究職をあきらめきれずたどり着いた先がこの会社のような雇用形態でした。

現在の仕事内容

現在の仕事内容

会社が強みとしている特許技術に必要な試薬を製造・在庫管理するのが主な業務です。
また、一部技術に関しては、他の企業にもライセンスしているため、そこで使用する試薬類も製造や在庫管理・販売を行っています。
その他には、新規試薬の製造検討や既存プロセスの効率アップやスケールアップといった業務も行っています。
核酸や酵素類を主に扱い、微生物培養やクロマトグラフィーなどバイオ系の幅広い知識を活用する業務内容となっています。

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

転籍・直接雇用になる為に心掛けたこと

正直なところ、転籍に向けて意識を変えたという点はありません。
普段から社員さんと意見を交換し合ったり、やるべき仕事で成果を上げていたというところを評価していただけたのかと思っています。
仕事においては社員も派遣もあまり関係なく対等な関係だと思っていますし、謙虚な姿勢を持ちながらも自分の意見をはっきり言うことを心がけていました。
自分に今何ができて、将来どのようになりたいのかを表現することがとても大事だと考えています。

後輩へのメッセージ

何をするにも先を見据えた行動をすることを心がけてください。
自分の将来は自分で決めるものであり、どうなりたいかを常に考え、今どうすべきかを決定することが非常に大事だと思います。
私自身もその考え方を持つことで仕事の成功にも繋がり、活躍できるようになってきました。
また、一人だけではできないことも周りを巻き込みつつ挑戦していくことで、成功につながり活躍の幅を広げていくことができるので、少しずつ意識してやってみるといいかと思います。